近年の発酵ブームで甘酒も着目され、スーパーで一角を甘酒が占めてたりしますよね。豆乳も昔なかったような味がいろいろでています。
そんな人気者のふたつをコラボさせた「甘酒豆乳」は美容にもよくて、掛け合わすことでさらに美味しくなることはご存じでしょうか?
✔甘酒豆乳の効果を説明します
✔甘酒豆乳の作り方を紹介します
とても簡単に作れますよ!
甘酒と豆乳の効果
甘酒の作り方は、麹から作るもの、酒粕で作るもの、2種類あります。
「飲む点滴」といわれる甘酒は麹から作るタイプ。
でも、酒粕も栄養が豊富なんです。今回使用するのは酒粕です。
豆乳と酒粕の効果を調べました!
酒粕
成分:炭水化物・食物繊維をはじめ、ペプチド・アミノ酸・ビタミン・酵母など
効果:豊富な食物繊維による便秘改善。糖尿病予防、肥満予防、アレルギー予防、美白効果など。
酒粕は栄養の宝庫なんですね〜
腸内環境が整うことで、美容にもつながるのだそうです。
豆乳
成分:大豆たんぱく、イソフラボン、サポニン、レシチンなど
効果:大豆イソフラボンは女性ホルモンに似た構造で乳がん予防、骨粗鬆予防をしてくれる。
サポニンは、血中のコレステロールや脂質を洗い流してくれる。肥満予防。抗酸化作用。
ためしてガッテンの豆乳のウワサの大検証の結果。(一番右は美肌効果)
豆乳も腸内が整うのだそうです。
腸は第二の脳ともいわれているぐらい、メンタルにも関係する大事な部分。
「幸福物質」とも呼ばれるセロトニンの95%が腸内で作られているそう。
「豆乳甘酒」で腸内環境を改善すると、しあわせを感じやすくなるともいえます。
内側からしあわせになって、美しくなれる。
「豆乳甘酒」は女性にとってスペシャルドリンクです。
甘酒豆乳の作り方
作り方を紹介します。とっても簡単です。
材料
準備する材料がこちらです。
- 酒粕 80g
- 豆乳(成分無調整) 200cc
- 水 200cc
- 砂糖 大2
今回使ったのは酒粕の「練り粕」。「板粕」の場合は30℃ぐらいのぬるま湯に2〜3時間浸けておくと◎
材料を準備します。
水と豆乳と酒粕を入れ、酒粕を溶かします。
クツクツし始めたら、砂糖を投入します。
混ぜ合わさって、沸騰したら完成!!
豆乳を入れることでまろやかさがうまれて、甘酒や豆乳より飲みやすく、美味しいことにびっくりしました。
いつ飲むのがいいの?
朝、パンやお米の替わりに飲むと、代謝が良くなって、ダイエット効果があるのだそうです。
寝る前に飲むと、美肌効果、美髪効果も。
ただし、飲み過ぎは注意。大豆イソフラボンを摂りすぎるとホルモンバランスが乱れるので注意が必要。
一日、コップ一杯が適量です。
習慣にして、内側から綺麗を目指しましょう^^
美肌とダイエット効果のある「豆乳甘酒」はほんとにおすすめです。
\忙しい人はこちらをどうぞ/